「みよしの 旭川大雪店」の餃子定食とひとくちカレールー
最近は月1のペースで来ているかもしれない「みよしの」
カレーも餃子も食べたいってときには「みよしのセット」を注文することが多いのだけど
食べたい比率が餃子>カレーの時には
こんな注文の仕方も
餃子定食+ひとくちカレールー
値段的にはこっちのほうが少し高くなるけど、お味噌汁も飲みたいしね。
そして食べ方はスプーンで1杯ずつ、丼ぶりのご飯にのせて。
やっぱり「みよしの」に行ったら餃子もカレーも食べたいもんね。
« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
最近は月1のペースで来ているかもしれない「みよしの」
カレーも餃子も食べたいってときには「みよしのセット」を注文することが多いのだけど
食べたい比率が餃子>カレーの時には
こんな注文の仕方も
餃子定食+ひとくちカレールー
値段的にはこっちのほうが少し高くなるけど、お味噌汁も飲みたいしね。
そして食べ方はスプーンで1杯ずつ、丼ぶりのご飯にのせて。
やっぱり「みよしの」に行ったら餃子もカレーも食べたいもんね。
人生2度目か3度目のスープカレー。
味が嫌いとかではなく、食べるのが面倒くさくのと、どこのお店もお店の雰囲気が苦手と言うか。
以前はお総菜屋さんがあった場所でラーメンを食べた記憶が。
末広の冨貴堂の隣。
この日のメインの目的はスープカレーではなく、緑橋通りから移転したパン屋「チボリーノ」さんに用事があったから
入口入ってすぐの広くはないスペースですがパンを販売していました。
せっかく来たので、スープカレーも食べたというわけです。
スープカレーが面倒くさくて好きではないという理由の一つは具が大きくてスプーンで食べにくい事
それとメニューが複雑で初めてだとよくわからない事
何度か通う人は、その時々でいろいろ楽しめて良いんだろうけど、おじさんとっては面倒くさいが先にきちゃいます。
スープカレーは美味しかったですよ。
ただ、自分は2~3度しかスープカレー自体を食べたことがないので、どこがどうとか言えないですけど。
そういえばカウンターテーブルにあったコレ
一応、ふたを開けて確認するけど「あぁ、やっぱりね」って感じ(笑)
先日、高速道路のサービスエリアで食べたラムレーズンが美味しくて、ちっちゃなMYブームが来ています(笑)
蓬でお蕎麦を食べた後、そのまま事務所に戻るのももったいなくて
旭川空港のすぐ近く「クローバー」
このブログを書くのに食べログ見るまで、田村ファームとしか知りませんでした。お店の名前あったんですね。
ここに来るのは2度なのに入口を間違えて、出口から無理やり入ってしまいました。
そして券売機で券を先に買うっていうシステムもすっかり忘れてて
店員さんに注文したら、そこで券を買ってくださいってかなり冷たく言われて凹みぎみ。
前回もそうだったけど、ここの店員さんあまり愛想がよろしくないです。
ラムレーズンは美味しいんだけど・・・・ね。
若い頃は運転が楽しくて時間とガソリンを入れるお金の余裕があればドライブに行っていたけど
年とともに目は疲れる、腰は痛くなるですっかり運転するのが億劫になり
できるだけ用事は近場ですませるようになりました。
それでも、天気の良い日はたまにちょっと足を延ばしてみたくなり
東神楽の「蓬」へ
混んでいたら嫌だななんて思っていましたが、早めに行ったおかげで他にお客さんは1組だけで落ち着いて食べられました。
せっかくここまで来たのだから奮発して一番高い「かもせいろ蕎麦」1200円を注文
昼飯で1000円オーバーはそうそう出来ません。
こんな感じで庭を見ながらお蕎麦を食べる。これが蓬の人気の理由の1つでもあります。
もちろんお蕎麦の味も美味しい。
そして、この鴨の脂の香りと甘さの美味しいこと。
しばらくは、公園の池の鴨を見たら涎が止まらないかもしれません。
厚切りのふわふわトーストを探す旅第2弾(市内なので旅じゃないけど・・・笑)
今回は東4条の「コーヒー&レストラン アラビコ」
1~2週間前に行った時には運悪く定休日で、この日リベンジ。
いつものように事前に確認はしていませんでしたが、目的のトーストがありました。
ドリンク+ミニサラダ+目玉焼きがついて700円
さらにジャムトーストだと+30円で730円です。
もちろんジャムトーストを注文
「目玉焼きが熱いから気をつけてください」って言われてなんのことかと思ったら
ジュージューいってる器に入った目玉焼き。早く食べないと縁の白身がカリッカリになっちゃいます。
トーストの厚さはいいですね。希望を言えば表面がもっとカリっと焼けてて、なかがふわふわなのが理想です。
出されたジャムは残さず全部つけてたべちゃいました。
これで名古屋のモーニングみたいな安い価格だったら最高なんですけどね。
厚切りのふわふわトーストを探す旅は続く・・・
以前、一度探したことがあるんだけど、その時には見つけられなかったお蕎麦屋さん。
今回もかなり車でウロウロした。
東旭川の「そば処 田しろ」
東旭川の動物園通りは毎日のように通っているけど、そこから少し入った住宅街には来る用事がないから
道路脇に立てられた小さな看板を見落としていたのだった。
最近、ホントに多いですね。この手の普通の住宅を店舗として使うお蕎麦屋さん。
ちょっと苦手なんです。なんだか他人の家におじゃまするみたいで。
混んだら嫌なので、昼より少し早めに行ったら口開けでした。
店舗の場所以外は、いつものごとく事前情報なしに行ったので
”もりそば”だと足りないことが多いので”おおもり”を注文したら、意外に多くてびっくり
また、そば猪口が丼かっ!ってぐらいの大きさ
更科系の白いお蕎麦ですが、自分には少しゆで過ぎなのか軟らか過ぎ。
大盛り頼んじゃったけど、思ったより多かったのと苦手な柔らかさで、完食するのにかなり苦しみました。
そば湯も豪快な大きさ。もう飲み切る気力もありません。
お蕎麦だけでお腹が苦しくなったのは初めてかも。
頻繁に車で通るのに、全然気づきませんでした。
神楽岡のプラタナス通り。入口には障がい者の就労施設の運営と書いてあります。
それでは利用してあげなくちゃ。
店内はカウンター席のみ。そのカウンターに座ると前にメニューが貼ってあります。
スープのところが縦線で消されていますね。最初は3種類のスープを選べたのでしょうか?
やってみたけど、手間がかかりすぎるとか、コストが合わないとかだったんでしょうね。
しかし、メニュー表もパソコンとプリンターで簡単に出力したもののようなので
縦線で消すより作りかえた方がいいですけどね。
正油ラーメン 550円を注文
優しい味のスープですが、何かもう一つ深さが欲しいですね。
まあ、550円という価格を考えると合格だと思います。
事務所から近いし、また利用します。
今年に入って何杯ラーメンを食べているのかブログに杯数を記入しているんだけど
さて、冷やしラーメンを数に含めるかどうか迷っていました(笑)
まあ、どうでもいい話で、特に理由があるわけでもないですが含めないことにします。(勝手に宣言)
この日も7月2日・3日に参加する100㎞歩こうよ大会の練習のために、「おぴった」でウォーキング
歩き終わって、遅めの昼食は冷やしラーメン 600円を注文しました。
夏季限定と書いてありますが6月から始まっているそうです。
自宅でも冷やしラーメンはよく作るのですが、ハムや卵など具材を彩りよく揃えるのがなかなか手間
なので、夏は外でもよく食べます。
さらに食後のデザートで黒ごまのソフトクリーム
お店の人曰く、これ結構人気らしいですよ。
札幌出張の時にはラーメン共和国でラーメンを食べることが多いのですが
最近、新しいお店が登場していないので、わざわざ食べることもないかと
この日は超めずらしくお蕎麦を選択。
同じく札幌エスタ10Fにある「霧の下」
12時少し前に行ったため、待たずに座ることができました。
(その後のお客さんは待たされていたようですが、回転が良いのでそれほど長くは待ってなかったかな)
軽くお蕎麦なんて思っていてもメニューをみると、ついついセットに目が行きます。
まぐろとろろ丼とおそばのセット 860円(税込み)
まぐろの量が寂しい気もしますが、まあこの値段ですからね。
全体的にボリューム、味ともOK。この価格なら満足ですね。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 札幌駅(JR)、さっぽろ駅(札幌市営)、大通駅
前回行ったときに、オープン記念で会計時に次回ドリンク無料券を頂いていたのを思い出し
2度目の訪問
lunch cafe&ちょい呑み まみ夢
ラーメンも、カレーライスもハヤシもワンコイン、どれも食べたいけど
やっぱり今回も日替わり定食(数量限定)を注文しました。
この日は鶏肉と野菜の炒め物。
大きめに切られた野菜にはちゃんと火が通っていて、味付けもGOOD
これでワンコインがうれしい定食
次こそはラーメン食べようかな~。
近くに納品があって、駐車場に車を入れたついでにお昼ごはん
じゃずそば放哉
放哉日替わりランチ 800円を冷たい更科そばで注文しました。
牛すき丼+お蕎麦のセット
道産子はすき焼きも豚肉ですから牛のすき焼きを食べることは数年に1度あるかないか。
チェーン店の牛丼も出張先で、これも年に1度あるかないか。
牛すき丼は意外にも新鮮な感じがします。
個人的にはもう少し濃い目の味付けが好みだけど、美味しかったですね。
お蕎麦はもちろん美味しくて、きれいな更科そば。
最近はまちなかにあまり用事がないので、ここのお店に来る機会が少ないけど
結構、好きなお店です。
この日は撮影に使う食器類を借りに札幌へ
クラウドファンディングで資金を募集したレシピ本の料理の撮影がいよいよスタートします。
8月の完成を目指して作業を進めていきます。
さて、お昼は坦々麺が食べたいということになりましたが、最初の候補のお店はまだ開店時間ではなく
スマホで調べて次の候補のお店に
土地勘がないので、けっこうウロウロと探しました。
昼は坦々麺で夜は串カツのお店だそうです「坦々麺 利休」
注文したのは黒ごま坦々麺 890円
辛さは追加料金のない範囲で一番辛い(3) 4からは60円プラス
麺は細麺ストレートをチョイス
実はラーメンにコーンが入ってるのがあまり好きではないのです。
味が嫌いというわけではなく、コーンを全部食べようとするとレンゲですくう時にスープまで一緒に飲んで
飲み過ぎてしまうから(笑)
冗談はともかく、坦々麺自体はまあまあ美味しかったです。
しかし、残念なことに麺がほぐれていなくて固まっていました。
振りざるの中でよく麺をほぐしてないんですね。
最近、麺が固まっているお店に当たる率高いです。
いくらスープが美味しくても麺がちゃんと茹でられていないと美味しさ半減ですね。
関連ランキング:居酒屋 | 新札幌駅、新さっぽろ駅、ひばりが丘駅
この日は東川町のモンベルに行きたくて、ちょいとドライブ
モンベルの前にお昼ご飯は共生サロンここりんの「ここりん食堂」
日替わりランチ 500円を注文しました。この日のおかずカツ
500円ですが、カツもごはんも結構な量
こんなに多いとわかっていたらご飯の量を半分にしてもらえばよかったと後悔
しかし、残すのはもったいないので完食しましたけど。
食べている途中に、何人ものお客さんが入ってきたけど、声の大きな外国からこられた方々
まさか、ここにまで観光客が来るとは。
現地の人と同じものを食べたい気持ちはわかるけど、ここはちょっと違うような気がしますけどね。
更に、自分が座っていた4人掛けのテーブルに若い女性3人が相席
この方達は日本語も話せたので留学生のようでした。
そんな若い女性に囲まれながら、オッサンには似合わないイチゴミルク
これも100円。安いね。
お腹一杯だったけど、ドリンクは別腹ってことで。
関連ランキング:定食・食堂 | 東川町その他
今まで行きたいと思っていたけど、場所がよくわからず(かといって調べもしないけど)ずっと未訪問でしたが
3月に別な用事で入っている建物の大丸セントラルに来ることがあって、その時に場所を確認。
午前と午後の研修の間に時間の余裕がかなりあったので、念願かなって食べに来ました。
土曜日の昼どきだったので、待つ覚悟で行ったのですが、タイミング良く座ることができました。
注文したのは、もちろん味噌ラーメン
値段は850円。最近はこの辺りが普通の値段になってきましたが、道外の人からみたら高いですよね。(道内の人でも高いと思うけど)
ほほ~これが元祖の味噌ラーメンの味か~。
もちろん、最初の時から味は変化しているんだろうけど
旭川人の自分的には「よし乃」の味噌ラーメンが基準になっちゃうから
もう少しスープに甘味と辛味が欲しいなんて思ってしまいます。
辛さが欲しかったので、自分としては珍しくテーブルにあった一味?唐辛子をかけました。
そのあとで、横に座ったひとにも味噌ラーメンが運ばれてきて
店員さん「お好みで辛みそ入れてください」って
ちょうど自分の前に無かったし、自分の時には店員さんが教えてくれなかったので気づかなかったのですが
カウンターに辛みそがあって、それで味の調整できるんですね。(先に教えてよ)
そんな事もありながらも、しばらくぶりの味噌ラーメンだったので、ついついスープを飲み進め
危うく完ツユしちゃうところでした。
ラーメンを食べてお腹がいっぱいになって、午後の研修は睡魔との戦い。
そんな研修も終わり、帰りのJR
JR旭川駅まで車で来たのと、ただ今密かに断酒中につきノンアルコール
こんな珍しいこともあるんですよ(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |