「美珍楼」のしょうゆラーメン
末広のスーパーダイイチの中にある中華屋さん
二度目の訪問。前回はチャーハンを食べたので、今回はラーメンをチェック
メニューはこちら
しょうゆラーメンが500円とりーずなぼ~
しかも、この値段でもやしとわかめ入りとは!
味は旭川ラーメンとは明らかに違う、味と香り。
麺は旭川製麺かな?かなり太め。
個性的で評価が分かれるかもしれませんが、この価格なら1度食べる価値はありです。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
末広のスーパーダイイチの中にある中華屋さん
二度目の訪問。前回はチャーハンを食べたので、今回はラーメンをチェック
メニューはこちら
しょうゆラーメンが500円とりーずなぼ~
しかも、この値段でもやしとわかめ入りとは!
味は旭川ラーメンとは明らかに違う、味と香り。
麺は旭川製麺かな?かなり太め。
個性的で評価が分かれるかもしれませんが、この価格なら1度食べる価値はありです。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
2度目の訪問。前回おいしかったのでまた来てしまった。
おいしかったのはもちろんだが、地元旭川の江丹別そばののぼりをしっかりと立ててくれている。
ついつい応援したくなるってもんです。
前回はもりそばにしたので、今回は温かいのでもと思って悩んだけど
結局、またもりそば。意外に冒険できないタイプ
はっきりとした記憶ではないのですが、前回とは麺の感じが少し違うような。
新そばだからかな?
もちろん、手打ちなのでその日によって若干の違いはあるでしょうけどね。
でもおいしいのには変わりがない。
そして韃靼そばの実が入ったご飯。
お店に入ると、最初に韃靼そば茶を出してくれるのですが、その実を使っているのかな。
韃靼そばは普通のそばに比べてポリフェノールの一種であるルチンが非常に多いんですよね。
ルチンは血管の強化や血中の糖・コレステロール、血圧などを降下させる作用があると言われています。
まさにドロドロ血を気にする自分にぴったり。
お店では韃靼そば茶も売っていたので今度買ってみようかな。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
こんなに間を開けずに再訪問することは珍しい。
また来ました。「定食・喫茶 まるいち亭」
先日(過去記事)、お味噌汁がおいしかったのと、
その時の記事に頂いたコメントに書かれていたメンチカツが気になったから。
メンチカツといってもジャンボメンチカツ
はたして少食の自分が食べれるかどうか不安でしたが
ここは男。挑戦しようじゃないですか。
この日もご飯の大盛りを勧められましたが、これは普通でお願いしました。
ほどなく目の前に運ばれてきました、こちらがジャンボメンチカツ定食
写真じゃ大きさわかりづらいですね。
比較するのに自分の手と一緒に写したけど、もっとわかりづらい。
手のひらより全然大きい。子供の顔ぐらいの大きさがあります。
揚げ物でこの大きさを食べ切れる自信はなかったのですが
小さい胃袋のリミッターとスボンのベルトを開放して実食開始。
はやり途中でかなりお腹が苦しくなりましたが、
それほど無理なく完食。
これだけの揚げ物を飽きずに食べれるってことはたぶん揚げている油が良いんでしょうね。
食べ終わってから何gあるのか聞いてみたら、300gちょっとあるそうです。
ご飯はサービスで大盛りにしてくれるので、これで800円はコストパフォーマンスはかなり高いです。
大食いのかたは是非どうぞ。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
蕎麦屋ではたいていもりを注文するのだが
この日寒かったこともあるけど、なぜかもりは避けた方がよいような予感が入店する前からしていた。
なぜかはわからないけど、心の中に期待が湧き上がってこなかったのだ。
あたたかいお蕎麦のほうが無難な気がして、温かいたぬきそばを注文。
厨房からご主人が揚げるパチパチという音。
天かすもその場で揚げてくれるのかと、少し期待値があがり
目の前に出された丼を見て更に期待度はアップ!
天かすだけでなく、さつまいも、ピーマン、玉ねぎ、ナスの天ぷら付き
これは野菜天そばじゃないですか。
残念ながらツユの味が自分の好みではなかったのですが
600円ならまあまあ納得じゃないですかね。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
イオン旭川西店の向かい側。
以前はうどんやそばやラーメンもあった安い価格帯のお店、その後”ラーメンダイニング粋や”になって
今年、この「龍の涙」が営業を開始したようです。
すぐ横には羅漢があるし、この通りには他にも数店のラーメン店があり競争が厳しいんですね。
メニューを見るとネギのみの素ラーメン450円ってのがあります。
もともとチャーシューはあってもなくても良い派(メンマは好きです)なので迷わず素ラーメンを注文
あっさりしていますが、しっかりとコクのあるスープ。
好きなタイプ
麺の感じもOK。全然チャーシューもメンマも必要ありません(おいしいメンマならあってもいいかな)
しかし、自分的にはお店の雰囲気がちょっと苦手
店主の人が若いので、若い人の好みでお店のBGMを流しているんだろうけど
オッサンの自分にはちょっと耳障り
さらには席の左右の間隔はかなりゆったりと取られているんですが
通路が狭い。
この後、このカウンターにちょっと太目の男性が座ったんですが
その人の後ろを通るのに体を斜めにしないとぶつかりそうな状態。
この時は店内に自分とこの太目に男性だけだったんですが、
これが他にもたくさん人が座っていたら、もっと落ち着けないだろうな。
ラーメンの味が好みだっただけにちょっと残念です。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
ツイッターやfacebookをやっていると昼時にはおいしそうな料理の写真が現れる。
先日もお蕎麦屋で注文した蕎麦が出てくるのを待っている時に
おいしそうなハンバーグの写真が目に入った。
その時から頭の中にはハンバーグ。
たまたま入ったお店のランチメニューが煮込みハンバーグってなんてラッキーなんでしょうか。
ドリンクがついているとはいえ980円とはランチとしてはちょっと奮発
あとから調べたら、こちらのご主人は市内の有名老舗とんかつ店で長く修業をされた方らしい。
事前に知っていたら、ハンバーグじゃなくて揚げ物を頼んでいたかも。
ライスは無料で大盛りにできるそうですが、少食&ダイエット中のため普通サイズ
サラダとお味噌汁とお漬物がついています。
お味噌汁がおいしかった。かなり薄味ですが、しっかりと鰹の出汁が効いています。
出汁をしっかり取れば、その旨みで塩分を抑えることができるという証明ですね。
ハンバーグは豚肉100%と悪く言えば家庭料理のような味ですが
(ちなみに我が家はさらに大量の豆腐でかさ増しされますが・・・)
しかし、隠し味のスパイス。焼き加減。デミソースの味と調理人さんの腕の良さがわかります。
豚肉にこだわったのは、長い間とんかつで豚肉を見る目に自信があるからに違いありません。
これは是非とんかつも食べてみたいと思わせるお店でした。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
北海道新聞に広告が掲載されていた。
旭川ラーメンこぐまグループ 創立20周年ありがとうセール
10月21日(日)限り しょうゆ野菜ラーメン・しお野菜ラーメン・みそ野菜ラーメンが350円
昨日も長女は学校だったので、かみさんと次女と末っ子の長男を連れて行ってきた。
きっと混むだろうと11時に自宅を出発。家から一番近い新富店へ
お店に到着したのは11時15分過ぎだったけど、すでに駐車場には数台の車
自分たちが席に着き、まもなく駐車場も店内の席もすっかり埋まってしまいました。
まだお腹すいてなかったけど、早く家を出て正解です。
通常の価格ではしょうゆ野菜としお野菜が650円、みそ野菜が700円
およそ通常の半額ですから混むのわかりますよね。
自分と息子はみそ、かみさんと娘はしおとなぜか男女でちょうど意見がわかれました。
野菜の量はそれほど多くはないですが、子供達にとっては初めての普通サイズの野菜ラーメン
食べきれるか心配しましたが、二人とも残さず食べてました。
食べるのに時間がかかったので、最後のほうは麺が伸びきってましたけどね。
みそのスープはあっさりめ。コッテリのみそラーメンが好きな人にとっては物足りないかもしれません。
小2の息子も「この前のラーメン屋の方がスープおいしかったな。麺はこっちの方が好きだけど」って
すっかり生意気な事言うようになったもんです。
食べ終わって帰る頃も待っているお客さんが入り口のすぐ前までぎっちり
この後もかなりの来店があったんでしょうね。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
知り合いの写真を見て気になったので来てみた。
そば焼酎みたいなお店の名前。夜はスナックになるようだからこんな名前にしたのかな。
店内の雰囲気は喫茶店ぽい感じ。蕎麦屋らしくは無い。
もりそば600円を注文
メニューの写真にはないがじゃこ飯と自家製らしき三升漬がついてきた。
いつもサービスされているのでしょうか?
もりそばと言いながらメニューの写真にはない海苔ものっている。
海苔は細く切られたものではなく、2㎝四方の四角いやつ。
思わず前歯に付けて「お歯黒!」ってやりたくなったけど、
一人でやってたらバカみたいだからやめた。
じゃこ飯は生姜の風味が効いています。
固めのご飯が好きな自分ですが、それでちょっと固かったかな。
食べているとお店のご主人が出てきて「フリーペーパー見てきたの?」って話しかけてきた。
ちょっと説明するの面倒だったので通りすがりって返事したけど、
けっこう話好きのご主人らしい。
メニューの中でカレーうどんが気になったので次回はそれを頼むかな。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 永山駅、南永山駅、新旭川駅
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
住宅街のかなりわかりづらい場所にある。
この看板が無ければ探すのは困難なお店
だって、暖簾がなければ完全に普通の民家
こういうお店苦手なんだよな。
なんだか人様のお宅にご飯ご馳走になりに行くみたいで、妙に落ちつかないんだよな。
玄関で靴を脱ぐっていうのもちょっと面倒。
でも、最近こういった住宅で営業するお店増えたよね。
ネットでメニューなど下調べをしていなかったので、まずは更科のもりを注文
ここは十割の麺なんですか!綺麗な麺。コシもあっておいしい。
麺も南部、更科、若葉粉、宮臼、御膳から選べる。
しかも100g単位。
今度は食べ比べてみたい。
ちょっと入りづらい雰囲気のお店だったけど、2度目は大丈夫。
また行くど~。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
先日から脳内はチャーハンモード継続中
この前はたぶんチャーハンがあるだろうと思って入ったラーメン店でまさかの空振り(過去記事)
ここなら絶対にあるはず!
オープン当初はえらい行列でかなり待たなきゃ食べられないと聞いていたけど
もうぼちぼち落ち着いたかと行ったけど
12時にはまだなっていない時間だというのに、駐車場の店内もほぼ満杯
旭川市民特徴である新し物好きだけじゃなかったのかな。
メニューを見るとあれも食べたいこれも食べたいって思っちゃうけど
初志貫徹!チャーハン!
五目チャーハン 460円を注文
しかし、せっかくここに来たのだから餃子は食べておきたい。
1人前230円を追加。二人でシェアしました。
しかし6個で230円って安いよね。この金額なら迷わず追加で注文できる。
普段行くラーメン屋さんじゃ、ちょっと財布の中身気にしちゃうもんな。
食べたかったチャーハンは薄味のパラパラチャーハン。
もうちょっとだけ油が少なければもっとうれしいけど、ほぼ希望通りの味。
食べたい時に食べるモノって一段とおいしいよね。
餃子はニオイを抑えているらしい。昼に食べて午後人と会う仕事がある時なんていいよね。
夜なら気にせずニンニクとニラたっぷりが好みだけど。
しかし大阪王将さん安い!これは人気なのわかるわ。
1品1品がかなりボリュームありそうなので家族で行って数品をシェアするのが楽しいかもね。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
昼から旭川空港で打ち合わせなのに昼食をとる時間がない。
通りすがりにあわてて飛び込んだお店
今になって良く考えたら空港で食べてもよかったんだな。
しかしまあ、チェーン店だから値段だって味だってそこそこ、大きく外すことはない。
これぞドノーマル、基本の旭川ラーメンの味
例え、化学調味料が使われていたって、後から無性に喉が渇いたって
子供の頃から慣れ親しんだ味なのだ。
それにしても喉乾いたなあ。
関連ランキング:ラーメン | 旭川
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
旭川しょうゆホルメンの試食モニターでいただいたラーメン券2枚
一人で使えば2日分の昼飯代が浮くななんて考えもしたけど
いつもパパばっかり外でおいしいもの食べてズルイなんて言われかねないので
たまには家族でラーメン。
残念ながら長女はこの日も学校だったので
かみさんと次女と長男の4人で行ってきました。
まだ”旭川ホルメン”はメニューになっていないようです。
自分は正油ラーメンを注文。
小4の次女はいつも塩ラーメン。小2の長男はいつも味噌ラーメン。
高校生の長女も塩ラーメン派と家族全員の好みがバラバラ。
でも、みんなラーメンが大好きです。
ちょっと前までは1杯のラーメンを食べきれず、
残って伸びたラーメンを食べなきゃならなかったのに子供の成長って早いもんですね。
もうちょっとすると普通のラーメンじゃ足りなくて大盛りを頼んだり、
ライスを追加したりするんだろうな。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
突然チャーハンが食べたくなってクルマを走らせた。
ところがお目当てのお店が定休日。
気分はチャーハン。たぶんラーメン店ならチャーハンもあるだろうと勝手に思い込んで飛び込んだお店が
メニューを隅から隅まで目をこらしてみても無い
失敗しました。自分のブログで確認すればよかったのにね。
まあ、この日も寒かったので気持ちを切り替えて味噌ラーメンを注文
あ~何でだろうか。疲れている時や二日酔いや風邪ひいている時に食べる味噌ラーメンって
普段にも増してうまいんだよな。
そう言えば、家の冷蔵庫には冷やごはんがたっぷりあったから
チャーハンは自分で作るとしますかね。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
旭川市農政部農業振興課が主催する第2回目の圃場見学会に参加してきました。(第1回はコチラ)
今回の見学農家さんは水澤果樹園さんと、オサラッペ牧場さんそして伊勢ファームさんの3軒
市役所からマイクロバスで、まずは水澤果樹園さん
ちょうど今はリンゴの最盛期。今回1番の楽しみです。
水澤果樹園さんは35品種ものりんごを栽培されているそうで
実のついたリンゴの木を見ながら品種の説明をしてくれたのですが
とてもじゃないけど覚えられそうもないです。
リンゴの他には千両梨やぶどう、プラムも栽培されており
参加者はリンゴ、梨それぞれ1個づつもぎ取り体験もさせていただきました。
さらには直売所にもどって試食。
びっくりするほど安かったのでリンゴをたくさん買い込んでしまいました。
でもわが家ではみんなリンゴ大好きなので数日でなくなるんですけどね。
直売所では水澤さんが栽培されている品種が黒板に書いてあります。
今年はいろんな品種を食べ比べて名前を覚えてみようかと思っています。
水澤果樹園さんを後にして、マイクロバスは江丹別のオサラッペ牧場さんへ
看板娘のモモちゃんは大人しくて人懐っこくてすごくかわいいですよ。
モモちゃんも大人しいけど
短角牛もすごく優しい性格
子供でも触れることが出来ます。じゃれてくる時に角にだけちょっと注意。
最後の見学農家さんは”江丹別の青いチーズ”がブレイク中の伊勢ファームさん
時間は夕方の4時過ぎ。もうこの時間になるとかなり寒くなってきましたが
ご主人のご厚意で
ソフトクリームならどんなに寒くたって断れません。
水澤果樹園さん、オサラッペ牧場さん、伊勢ファームさんと3軒の農家さんを訪ねた第2回目の圃場見学会
第3回は来年2月に開催予定で、今度は加工現場の見学の予定だそうです。
これもまた楽しみ。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
ついこの前まで暑い暑いと文句言ってたのに、すっかり朝晩は寒いぐらい冷え込んできましたね。
こう寒くなると温かい麺が食べたたくなる。
それもうどんが一番カラダが温まるような気がするのは自分だけでしょうか。
セットのメニューも気になるけど、
この日の午後は圃場見学会で農家さんを訪ねるので、ひょっとすると試食があるかもしれない。
少し胃袋に余裕を作っておかないと
水曜日は大盛りサービスらしいのですが、普通盛りで肉玉子とじを注文
玉子でとじられると更にアツアツに感じる。見るだけでカラダが温まるね。
もう少しガッチリと麺にコシがあるともっとおいしいんだろうけど。
あえて旭川の人たちの好みに合わせたらしいので仕方ないよね。
今度は胃袋の余裕を考えなくても良いときに行って、天丼セットと
食後にはこれ食べたいな。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
先週の木曜日は打ち合わせがあって札幌へ
天気も良いし、時間もあったので高速を使わずに国道12号線をのんびりと走りました。
昼飯を食べてなかったので何か食べるものがないかと最初に休憩したのが
道の駅たきかわ
併設された施設に中華料理系のお店があったんですが、なんとなくそんな気分でもなく
野菜の直売をブラブラ眺めて
ミニトマトを2袋。旭川でも買えるのにおいしそうなのでついつい買っちゃいました。
次の道の駅は道の駅ハウスヤルビ奈井江
ここでは前回おにぎりを食べたのですが
今回はパンが売っていたので、これを昼食に
これを全部食べたわけではなく、2個だけ運転しながら食べて残りは子供たちへのお土産
そしてまたまた寄り道
前回も立ち寄った道の駅三笠でソフトクリーム
あんまり寄り道してゆっくりしすぎて、札幌での打ち合わせの時間にちょっと遅れるという失敗しちゃいましたが
天気の良い秋の半日を楽しくドライブできました。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
2日ほどブログの更新が出来ませんでした。
じつは10月5日から4日間、
上川町で撮影されている「許されざる者」という映画のエキストラに参加してきたのです。
この「許されざる者」という映画は米アカデミー賞4部門を獲得したクリント・イーストウッドの
名作を日本版にリメイクしたもの。
主演は渡辺謙さん。他には佐藤浩市さん、柄本明さん、國村隼さん、小池栄子さんなどが出演されます。
その映画のエキストラを募集していたので応募して参加してきたのです。
時代設定は明治時代で、北海道の宿場町が舞台。
自分の役はその宿場町の駅逓員。
もちろんエキストラですからセリフなどあるわけもなく、ひょっとすると一瞬顔が映るかも程度ですけど
渡辺謙さんや佐藤浩市さん國村隼さんを近くで、見れてとても良い記念になりました。
しかし、4日間はかなりハード
集合は5時半だったり6時半だったり、旭川からクルマで上川町まで移動するため
毎日3時起き。集合場所からマイクロバスで撮影現場までさらに移動し
衣装に着替え、メイク(メイクといっても顔や手や足を汚れたようにメイクするんですけど)
8時ぐらいから撮影が始まり日没まで。
また衣装から着替え、メイクを落として旭川に戻ってくると夜の7時半ぐらい。
あとはお風呂に入って、晩御飯食べてすぐに寝るの毎日でした。
撮影中は屋外で震えるぐらい寒いし、待ち時間が長くて半日何もなしなんてこともありましたが
本当に楽しい貴重な経験が出来ました。
映画は来年の秋公開。
もちろん映画館に見に行って、もしちょっとでも自分が映っていたらDVD買っちゃうだろうな~。
もう今から楽しみです。
許されざる者の公式HPはhttp://wwws.warnerbros.co.jp/yurusarezaru/
2日連続の蕎麦
ラジオの日の昼食は軽めと決めている。
昼時はビジネスマンやOLで混んでいる。
エビ天丼とセットになった日替わりランチもあったけど
ここはガマンでとろろそば。
もりそば続きだったので少し変化をつけてみた。
ジャズを聴きながらの蕎麦ってのもいいもんですよ。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
今週の「食の道場とらの穴」のゲストは”旭川名物新子焼きの会”から
”つくね屋五右衛門”の吉川店長さん。
以前から新子焼き調査に行かなきゃとは思っていたけど、お店の場所が末広
酒飲みにとって中心部ではなく郊外のお店は足のことがありハードルが高いのです。
しかし、ラジオの中でお持ち帰りもOKとの話だったので
そりゃ注文しないわけにはいかない。
後で取に行きますって、放送中に注文しちゃいました。
裏に駐車場があり、そこにクルマを停め店内へ
お店の開店時間は17時。17時15分ぐらいに到着するとちょうど新子焼きを焼いてくれているところでした。
カウンターに座り待たせて頂いている間にメニューを確認
放送の中でも聞いたけど、新子焼きが750円と安い
鶏の半身が750円だよ
ラジオの中で吉川店長がぶっちゃけ言ってたけど、新子焼きはあまり売れないほうがいいって(笑)
わかるよね。鶏の半身を30分もかけてじっくり焼いて750円じゃ
お店としてはあまり儲けないよね。
お店が儲からないってことはお客にとってはとてもお得なメニューってことだ。
あと放送でお聞きしたのが毎月5日が五右衛門の日で
若鶏の半身揚げと骨付きから揚げが300円
5日ってことは今日ですよ!みなさん!
メニュー見てたら唐揚げも食べたくなって追加で注文しちゃった。
新子焼きと骨付き唐揚げを家に帰って家族で晩御飯がわりに
唐揚げは子供たちが食べちゃったので
自分が食べれたのは新子焼きが1切れ
こちらのタレは季節の果物を使っているので、時期によって味が変わるそう。
確かに果物の酸味と甘みが感じられるおいしいタレ
新子焼きもいいけど、店名にもなっているつくねをこのタレで食べてみたい。
今度は運転手をあの大食い女子にお願いしてお店で飲みながら食べたいなあ。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
車で市内を移動中、幌加内そばののぼりを発見
しかし、お店には店名が見当たらない。
取りあえず店内に入り、何というお店だろうとキョロキョロすると
正面ではなく横にあるガラスの入り口に小さく書いてあった「旭川珈琲倶楽部」
あ~噂には聞いていたけど、ここだったんだとようやく気付く。
まずはもりを頼んで茹で上がるのを待っている間、改めてじっくりとメニューに目を通すと
いなり寿司1個50円
少食には1個で頼めるのがうれしいね。
蕎麦は幌加内蕎麦。なぜか麺の角が取れているが、コシが残った茹で方
確かに手打ちなかなかおいしい。
ご夫婦なのでしょうか。奥さんの接客も過剰ではないが十分気配りされており心地よい。
しっかりと味付けされたいなり寿司は小ぶりながら、おそばと一緒に食べるには味も大きさもちょうど良い。
食後にはコーヒーがサービスのようですが、コーヒーがあまり好きではないのでお断りして清算。
なんだか旭川珈琲倶楽部というお店でコーヒーを断るには気が引けちゃいますね。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
この手の変わったもの見つけると、ついつい買っちゃうんだよな。
焼肉のタレで有名なソラチの製品。
カレー味のモノって、大ハズレって事は少ないよね。
どんなものでもある程度食べれる。
フリーズドライのコーンとネギが入った袋と液体スープの袋
スープにかなりトロミがあるのでしっかり混ぜないと、味の濃い部分と薄い部分ができます。
味はまあ、想像通りの味ですよ。
家で作ったカレーが余った時に、お湯かければいいんじゃねえ?なんて思ってしまいそうになる。
袋の裏にはアレンジメニューとして”スープカレーラーメン”や”カレー炒飯”の作り方も書いてあるけど
これもほぼ味が想像できるよね。
ええ!普通においしいって商品でした。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
よく通りかかるのにどうしても入る気になれないお店がある。
ここもその1軒。何がって理由はないけど、どんなにお腹空いていてもパスしてしまう。
しかし、今日はここで食べないとその後食べる時間が取れないかもしれない。
道の駅とうまにあるので、そこそこ人は入っている。
旭川ラーメンという店名?ということはもともとは熊っ子かこぐまのチェーン店だったのでしょうか。
だとすると味は驚くほどおいしいということはなくてもそこそこの味のはず。
価格だってそんなに高いはずがないと思って初入店。
うわっ!普通のしょうゆラーメンで700円とは強気な価格
カツ丼にいたっては850円と旭川市内ではなかなか見ない価格設定(たぶん)
付近に競合するお店がないと、これで商売できるんだよな。
観光地価格というところですね。
しょうゆラーメン700円を注文
味は人それぞれ好みがあるので、いつもの通り評価することはしませんが
個人的な感想を言えば、しょうゆの味が立ちすぎて、またそれ以外のモノも主張しあって
バランスが取れていないというか、尖がった味。
自分の好みとは違っていたけど、店内の多くの人がラーメンを注文していたので
このラーメンのファンも多いのでしょうね。
まあ、色々な味のラーメンに巡りあえるのがラーメン食べ歩きの楽しさ。
たまには好みじゃないラーメンに当たるのも、それもまた楽しさなのです。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |