「炉端のユーカラ」で忘年会。今年何回目?
有難いことで忘年会のお誘いをたくさん頂き、
出来だけ参加させていただいてはいるのだが、
さすがに週に3回4回とあると肝臓も胃袋もお財布もかなり疲弊している。
しかし、色々な人と話をすることが出来るのは有意義で貴重な時間
このブログを始めて約3年。
本当にこのブログをきっかけに多くの人と知り合うことが出来た。
この日は「アグリ・フーズ産業デザイン力向上セミナー」
東海大学の小林先生がデザインの視点からのアグリフーズをテーマに講演
このセミナーは産官学連携支援協議会が支援して開催されているのだが
とても良い内容のセミナーだし参加費も無料なのに参加人数が少ない。
全3回のセミナー全てに参加させていただいたけど
定員の20名には全然届かず、しかも関係者らしき人を入れて10名程度と寂しいかぎり
もっとうまく開催のPRをしたら参加者増えると思うのだが
何故しないんだろうか。やりかたがわからないのかな。残念だな。
さて、セミナーの後は忘年会
場所は老舗居酒屋「炉端のユーカラ」
昭和26年創業。一旦閉店したが経営者がかわりリニューアルオープン
それからさらに人気店としてお客様で混みあってます。
来店はこの時以来⇒過去記事
忘年会のメンバーは旭川医科大学の教授や、市内6校が連携してまちづくりイベントなどを企画する学生グループ「はしっくす」のメンバーや、北海道新聞の記者さんだったり「まちなか交流館」に関わる人だったりと多彩
何の目的があるわけで集まったわけでもなく、
何の関係かと説明するのも難しい集まりなのだが、
まあ、飲んで楽しく話が出来ればそれでいいわけで。
しかし、話はやはり旭川の事になり、皆この旭川を良くしたいという思いは同じ。
そんな話を旨い料理を食べながら旨い酒を飲みながらするのが楽しいのです。
酔えば話が弾み、話が弾めば更にお酒のペースが進み
もう最後の方の写真はすべてブレブレ。まあいつもの事だけどね。
こんな楽しいお酒だからお誘い断れないんだよな。
↑ランキングぽちっと応援お願いします。
« 旭川市科学館 サイパル | トップページ | 「粉もんず 旭川昭和酒場」の韓国辛みそそば »
「居酒屋」カテゴリの記事
- 手話講座の補習授業?「おばんざいや ゆるり」(2017.08.08)
- しばらくぶりに行けた!「焼き鳥 べてぃ」(2017.08.07)
- AIR-G北海道品質プロジェクトの収録からの晩酌セット(2017.04.22)
- 「弐乃雪屋」で送別会(2017.04.08)
- 居酒屋のランチメニューは魅力だけど、ちょっと苦手なものがある。「海へ アピア店」(2017.03.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/530719/53534412
この記事へのトラックバック一覧です: 「炉端のユーカラ」で忘年会。今年何回目?:
こんばんは。
ユーカラ、美味しくなりましたよね。
私、ここの白レバー好きなんです(^^)
投稿: 仲本工事 | 2011年12月25日 (日) 04時39分
>仲本工事さん
いつもコメントありがとうございます。
白レバーというメニューがあるのですね。今度行ったら注文してみます^^
投稿: とらきち | 2011年12月25日 (日) 07時43分