« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »
この前焼き鳥屋さんで飲んだ「越乃景虎 梅酒」あまりにおいしかったので、
また飲みたくなり、あれからすぐネットで探してみました。
まずはポチッと応援お願いしますm(_ _)m。
しかし、なんと期間限定とのこと発売は11月と2月。
しかももう既に2月分も完売・・・プレミアついていい値段してるじゃん・・・
あ~あ。残念だあ、次は11月まで飲めないのか・・・
ちなみに 醸造元の諸橋酒造株式会社さんのHPはコチラ
http://www.morohashi-shuzo.co.jp/
う~ん梅酒飲みたい、梅酒飲みたい・・・
と頭の中が完全梅酒モードの時にモニタープラザさんからメールが・・・
金箔梅酒HAMADA
2008年モンドセレクション最高金賞受賞の梅酒です。
自社農園、自社栽培、自社醸造での一箇所仕込限定
生産にこだわった弊社自慢の梅酒です。
・・・だって
う~うまそう。絶対飲みた~い。
世間では、梅酒って女性が飲むイメージが強いみたいだけど、
オヤジが飲んでもいいよね。
美味しい梅酒をロックで、甘口でも以外にどんなおつまみにも合うんだよねえ。
小麦の香りが豊かなちょっと硬めに焼いた美味しいパンを
モンゴルのミネラルたっぷりで奥深い味の岩塩を一つまみ入れた
とってもフルーティな香りのエキストラバージンのオリーブオイルに
たっぷりつけて食べる
飲み物はライトな赤ワイン
う~ん。うまい最高・・・至福のひと時・・・
だろうなあ・・・(゚ー゚;
でも我が家には無い・・・
お茶漬け食べて寝よっと(ノд・。)
いつも不味いものばっかり食べてるわけじゃないですよ(゚m゚*)。
ランキング参加してます。応援よろしくお願いします
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
↓↓↓↓↓
すご~く懐かしい味。
「キッコーニホン醤油飴」
地元旭川の醤油「キッコーニホン」を使った醤油飴です。
舐めだしたらやめられなくなっちゃった(゚ー゚;
ほれてまうやろ~(*゚∀゚)=3
数年前まではけっこうラーメンを食べ歩いてました。
1年に100~200軒ぐらい。
しか~し、そろそろ健康を気遣わなきゃならない年頃(o^-^o)になり、
今は週に1杯と節ラーメンをしております。
その頃、食べに行ったラーメン店のショップカードやポイントカードなど記念に収集しておりました。
この他にも、箸袋や店名入りタオル、ボールペンなどの記念品やラーメンテーマパークのパンフとか大量にあります。
ラーメン本はいったい本棚に何冊あるんだろう(^-^;
じゃまだけど処分できないんだよねえ~ヾ(_ _*)
ランキング応援していただけるとうれしいです。
最後にちょいとポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓
今日放送の「ウチゴハン」(テレビ朝日系)でジャガー横田夫妻が出てました。
http://www.tv-asahi.co.jp/uchigohan/guest/cur/
だんなさんの木下さんが北海道(たしか深川?)の出身ということで、
北海道の郷土料理ベスト3って話題に。で・・・
3位はジンギスカン
2位はいかめし
1位は石狩鍋でした。
う~~~~~ん。(^-^;
ジンギスカンと石狩鍋はわかるけど、いかめしってどうなんでしょう・・・
いかめしって北海道っていうより道南だよね。
実際、自分は今まで1~2回しか食べたことないし・・・。
でも他に何かって言われたら何????
食生活アドバイザーの資格試験にも郷土料理がでるけど、
北海道は石狩鍋、ジンギスカン、松前漬け(これも道南じゃん)、いかめし、じゃがいも料理(おいおい)・・・
やっぱり北海道は素材自体が美味しいからそのまま食べちゃって、
北海道特有の調理法とか料理ってないんだよね。
う~~~~ん。あとあるのは甘納豆入りの赤飯かあ(゚ー゚;・・・郷土料理じゃないし・・・
ちなみに僕はジンギスカンがあまり好きではありません(嫌いでもないので普通には食べますが)。
羊肉独特のにおいが・・・ちょっと苦手です。子供のころは平気だったんですけどね。
あの独特においは脂のにおいで、肉をきちんと下処理して脂を除くと臭くなくなります。
実は若いころ調理の仕事していたことがあって、
店でラム料理も出していたので、何時間も羊肉の下処理をしていたのです。
それ以来、においが気になって・・・
だから、焼肉のタレはまだしもジンギスカンのタレは飲みませんから~~~(-ε-)
ランキング参加してます。ポチッお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
さらにコメントなど頂けるととってもウレシイです。
相互リンクも大歓迎でございます(* ̄0 ̄)ノ。
今日、歯を付け直してもらってたら、歯医者で言われたんです。
「一応しっかりは付いてますが、24時間は硬いもの食べるの控えてください」って・・・。
硬くない食べ物・・・硬くない食べ物・・・硬くない食べ物・・・
ってことで、ラーメン食べました(*^m^)。
しょうがないなあ・・・1週間に1杯って決めてるのに・・・ヾ(´ε`*)ゝ
別にどうしてもラーメンが食べたかったわけじゃないけど、
硬いもの食べちゃだめって言われたらしかたないなあ・・・
ってことで
****************************************
永来軒
旭川市永山4条12丁目
****************************************
ここは、しょうゆ・しお・みそ共に、”もやしあり”と”もやしなし”が選べます。
”もやしなし”は普通にチャーシューが
”もやしあり”はもやしとひき肉がのってます。
硬いもの食べちゃダメって言われたんだから、もちろんチャーシューは避けなきゃ。
もやししょうゆ 600円
麺硬めでね(* ̄0 ̄)ノ。(いいでしょこれぐらい)
ランキングにご協力を o(_ _)oペコッ おねげーしますダ。
↓↓↓↓↓
昨日、治療して被せてあった歯がまた取れました。
またって・・・。
去年の10月に1本、今年の1月に1本、そして昨日1本。
それぞれ別の歯ですが、同じ時期に同じ歯医者で治療した歯です。
たしかに2~3年は経ってますますが、普通こんなに外れる?
それで今日その歯医者に行ってきました。
もうさすがに今日は文句言おうと意気込んで・・・(-_-X)
しかし治療台に座って、顔に布掛けられて、
口の中に手突っ込まれたら文句など言えません。
しかも相手は武器を装備してるし(ギュイーン、ガリガリ・・・)
そう、まるで「まな板の上の鯉」
でも、一言は言いましたよ。「外れないように、もっとしっかり付けれないの(`ε´)」
そうしたら先生「じゃースーパーボンド(何それアロンアルファ?)で付けますね」
・・・・・・・・・・
最初からそれで付けてよ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
取れた歯つけ直しただけだったので、治療費は当然タダかと思いましたが、
しっかり350円取られました。
あれ~、僕は「まな板の上の鯉」じゃなく「ネギしょった鴨」だったようです。
とってもついてない鴨に応援のポチッをm(_ _)m
↓↓↓↓↓
梅酒を置いている店があるよってお誘いをうけて、今晩出撃してまいりました。
まずはポチッ応援お願いします。
↓↓↓↓↓
★★★★★★★★★★★★★★★★
焼き鳥 ティピ
旭川市永山7条7丁目
★★★★★★★★★★★★★★★★
やっぱり、最初の1杯は生ビール
そして焼き鳥などなど
まずは「焙煎樽仕込梅酒」
そして「越乃景虎」
驚くほどすっきり。
色もほとんど透明の梅酒。
これはウマイです。1本買いたい・・・ネットで探そう。
最後は「底だまり梅酒」
手前が「底だまり梅酒」で奥が「越乃景虎」です。
また今日も楽しく飲めました。
最後に今日誘って頂いた御礼に、先日の余りの「ジンギスカンキャラメル」と「烏賊ドロップス」をプレゼントしてきました。
大変喜んでいただきました・・・ハズ ( ´艸`)プププ・・・
内藤 大助が小樽では焼肉のタレをスープで割って飲むって紹介してました。
これはホントに北海道でも地域限定。
初めて聞きました。シンジラレナイー(´ρ`)ぽか~ん
焼肉のタレって言ったって色々味あるじゃん・・・
だめ・・・テレビでなんぼウマイっていっても、やりません。
無いと思います。。。(by天津 木村)
今日も応援よろしくお願いします。
最近ランキング急降下中(´Д⊂グスン
ジンギスカンキャラメルを口に入れた時ぐらいに
テンション サゲサゲ
です。
応援のポチッお願いします。
さて今日の話題は「トド」
最近よくおじゃましております
かほくさんのブログ「最北ほくほく」 http://saihokuhokuhoku.cocolog-nifty.com/
で抜海港のアザラシがちょくちょく話題になっているので海獣つながりで・・・
今、「日本全国 奇天烈グルメ」という本を読んでます。
気になる方は、こちらどうぞ↓↓↓
この本は全国のちょっと変わった郷土料理を紹介してます。
で、そのトップバッターが北海道で「トド」なのです。
本によるとトドは漁師さんの網など破るので、有害獣駆除の対象になっていて年間116頭の枠を設けて捕獲されているそうです。
捕獲になったトドは解体されて地元で食べられているとのこと。
北海道の北部の海沿いでは昔から食べられていたそうです。
トド肉の缶詰がお土産として売られているのは知っていましいたが、
本当に習慣として食べられていたとは知りませんでした。
もちろん、僕は食べたことありません。
そう言えば旭川の西武デパートの地下で「トド肉の缶詰」売っていました。
今度挑戦しましょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
でも普通に美味しいような気がします。
それじゃあ面白くないな、不味いものチャレンジャーとしては(誰が・・・)
ネット通販でも買えるみたいですが、
チャレンジしたい方はどうぞ・・・(・∀・)ニヤニヤ
明日のブログ更新の活力、愛のポチっお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
↓↓↓↓↓
今週のラーメン(一応ラーメンは週に1杯にしようと思ってます)は、
*************************************
だるまや
旭川市永山9条5丁目
*************************************
今まで何度も来てますが「しおラーメン」は食べたことが無かったので、
昨日初めてたべました。
(昨日は初挑戦の日かあ・・・烏賊ドロップス&PCの再インストールとか・・・)
しおラーメン 600円
完全に澄んだスープではありませんが、あっさりした味です。
ここは、あさひかわラーメン村のすぐ近くで、環状線からちょっと入ったところにあるのに、けっこう隠れフアンが多い店です。
無化調で、素材は道産および国内産にこだわっております。
店内はテーブル席5卓40席、カウンター8席とけっこう広いです。
駐車場も広く停めやすいので、あさひかわラーメン村が観光客で込んでいるときなどいかがでしょうか。
あと、うれしいことに店内禁煙です。
やれやれ┐(´д`)┌、久しぶりのグルメねた。
最近不味いモノブログになりつつあったので・・・(゚ー゚;
これから頑張って美味しいモノ紹介しますので、応援お願いします。
↓↓↓↓↓
予想どおりの不味さでした・・・(´;ω;`)ウウ・・・
生臭い塩味のアメって感じです・・・( ´;ω;`)ブワッ
ジンギスカンキャラメルとどちらが不味いかっていうと・・・
判定がつきません・・・
両方とも3分と口に入れてられませんでした・・・
しかし、烏賊ドロップスのほうが缶にたくさん入っているし、
値段もたしか高かったので、たちが悪いかな・・・(-ε-)
みなさ~~~ん。北海道に来た際は是非お土産にいかがですか。
北海道観光マスターのワタクシがお勧めいたします( ´艸`)プププ
パソコンの再インストールがなんとか終了し、
とりあえずネットやメールが使えるようになりました┐(´д`)┌ヤレヤレ。
これからプリンタやデジカメのドライバなどのインストールです。
CDあるかな~(^-^;
すっかり食べるの忘れてました。
っていうか、忘れてしまいたかったっていうか・・・。
今日こそ挑戦します。
報告は後ほど・・・お楽しみに・・・
気になる方は応援のポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓
PS. パソコンの調子が悪く、だましだまし使っていましたが、
もう限界です。
今夜、再インストールに取り掛かります。
正直ちゃんとできるか自信がありません。
このブログが更新されていなかったら、
まだパソコン直っていないんだなと思ってください。
昨日に引き続き「食の方言」ねたです。
いつも応援ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
納豆に砂糖を入れるのは北海道だけかと思っていたのですが、本によると東北でもけっこう砂糖いれる地域があるみたいです。
自分も子供のころは納豆に砂糖入れてました。
納豆+砂糖+しょう油+玉子が定番でした。
しかし成長するにつてだんだん砂糖を入れなくなりましたね。
今はごはんに甘いものかけるなんてとても出来ませんが・・・。
最近はパックの納豆に”たれ”と”からし”が入っているのも多いですよね。
みなさんは納豆に何をいれますか?
薬味にネギって人は多いと思いますが、朝とか臭い気にならないのでしょうか?
我が家は納豆に沢庵や野沢菜漬けを細かく刻んだものを混ぜます。
これって、ひょっとすると我が家だけの習慣かも知れません(゚ー゚;
恥ずかしくて今まで他の人に確かめたことはないです・・・まあブログならいいか
ってことでポチッと応援お願いします。
↓↓↓↓↓
今、 ”全日本「食の方言」地図(野瀬泰申 著)”って本を読んでます。
この本は各地のちょっとおかしな食習慣を紹介してます。
たとえば、北海道では「納豆に砂糖を入れる」とか「赤飯に甘納豆が入ってる」とか・・・。
ずーっと北海道にいるとあたりまえのことが、他の県ではエ~ッてことだったりありますよね。
それで、その本の最初の章が「天ぷらにソースをかける」なんです。
この本の著者が、大阪で地元メーカーが造っているソースの瓶のラベルに描かれていたのが天ぷらだったって事で驚いて、日経新聞のHPで「天ぷらに何をかけるか」て調べたそうなんです。
その結果、西日本では天ぷらにソースをかける県が多いそうなんです。
北海道では信じられません・・・普通は「天つゆ」か「しょう油」か「しお」だね。
まあ、同じ揚げ物でもフライになるとソースかけるので、判らなくもないけど・・・ね。
皆さんは「天ぷら」に何をかけますか?教えてくださいな m(_ _)m。
こちらもポチッお願いします。
↓↓↓↓↓
雪像はすっかり壊されてました。
朝早く冬まつり会場へ・・・
さっそく重機が入って、雪像を壊す準備してました。
もったいない気がしますが、そのままにしてても危険なのでしょうがないですね。
明日にはただの雪の山になっているかな。
ランキング参加中。ポチッと応援お願いします o(_ _)oペコッ
↓↓↓↓↓
旭川冬まつりも今日が最終日。
ようやく重い腰をあげて行ってきました┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~。
巨大かまくらです。
中央のかまくらに電光掲示板がついてます。
只今の気温・・・マイナス8℃・・・寒い・・・(;ω;)
氷の五重塔です。お見事┗(^o^)┛パーン
大雪像&メインステージ
やっぱりすべり台は子供に人気。
早い時間に行ったので、まだあまり混んでません。
名古屋城です。
他にもたくさんの雪像がありましたが、手がかじかんで写真撮るのいやになりました゚゚(´O`)°゚。
メインステージ前に人が集まってきました。
もうすぐ「ゴーオンジャー」ショーです。
さて、混む前に撤収します(TωT)ノ~~~ バイバイ。
ランキング参加してます。
応援よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓
同じマクドナルドに行きました。
こんどはちゃ~んと「アイスのミルクティーください」って注文しましたよ。
で・・・・出てきたのは・・・
紙パックに入った牛乳・・・
とらきち「あの~アイスのミルクティー頼んだんですけど・・・」
店員さん「えっ・・・アイスミルクじゃなかったですか・・・」
とらきち「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶句!」
(ちなみに前回とは違う店員さんです)
みなさ~ん。マクドナルドで牛乳あるの知ってました?
トレイに紙パックの牛乳とストロー乗せて出してくれますよ。(トレイいらんやろ~)
コメントで変な店員さんシリーズのリクエスト頂きましたが、
無理ですから~・・・別に変な店員さんの居る店を探して行っているわけじゃないですから~。
でも、チョットおいしい と思ってます。ブログねたになるしね。
また変な店員さんいたら報告します。(ひょっとして僕が変なのか?)
いつも応援ありがとうございます。
引き続きご声援お願いいたしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
数ヶ月前の話。
マクドナルドにて。
店員さん「いらっしゃいませ。ご注文お決まりですか?」
とらきち「紅茶をホットで、ミルクと砂糖つけてね」
店員さん「すいません。紅茶は無いんですが。」
とらきち「え~~っ、いつも頼んでるよ。」
店員さん「紅茶はメニューに無いですが、ミルクティーならございますが・・・。」
とらきち「???ミルクティーって紅茶じゃないの?」
店員さん「???はい、ミルクティーです。」
この時うしろには待っている人が・・・・つっこみたいけどいいや・・・
とらきち「じゃあ、ミルクティーをホットで」
そして出てきたのは 紅茶(ティー)と砂糖と・・・レモン???
とらきち「ミルクティー頼んだんだけど・・・ミルクちょうだい」
店員さん「だからミルクティーでいいんですよね(-ε-)ギャクギレ・・・」
見かねた他の店員さんがレモンとミルクを交換してくれました。
いくらマニュアルがあってもきちんと教えないと、ちゃんとした接客は出来ないよね┐(´д`)┌ヤレヤレ
たびたびこんな仕打ちを受けるのは僕が悪いのかな( ̄Д ̄;;
今日もこんな話ですいません。
これに懲りずにポチッ応援お願いします。
↓↓↓↓↓
食事にある店に入って
店員さん「ご注文おきまりですか?」
とらきち「和風ハンバーグ定食 150gね」
店員さん「はいかしこまりました」
おいおい注文復唱しなくてだいじょぶかあ・・・雰囲気ちょっとイタイ店員さん。
それからしばらくして、案の定・・・
店員さん「すいません、ハンバーグのソースですがトマトソースと和風がありますが、どちらにしますか?」
とらきち「はあ~Σ(゚д゚;)。和風ハンバーグ注文したんだけど、和風ハンバーグにもトマトソースあるの?」
店員さん「・・・・・ いえ、すいません和風ですね。」
とらきち「そう。和風ハンバーグの150gね(-ε-)」
またまたしばらくして、
店員さん「すいません、ハンバーグ何gでしたか?」
とらきち「おいおい(`ε´)、まだ作ってないの。もういらんわ(# ゚Д゚) ムッカー」
店員さん「いえいえ、もう出来上がりますので、お待ちください。」
一度、席を立ち上がりましたがぐっとガマン・・・(-_-X)
それから本当にすぐにはこばれてきました。
おいおい、ハンバーグ焼きあがってから何gか確認しにきたのかあ~(´ρ`)ぽか~ん?
もう二度とその店には行かないとおもいます。
店の名前は秘密です。
ということで、同情のポチっお願いしますm(_ _)m
↓↓↓↓↓
先日老舗のデパート「丸井今井」が民事再生法を申請しました。
北海道そして旭川にとってはショッキングなニュースです(ノ_-。)。
しかし、道産子は皆なんとか経営存続して欲しいと願っているんですね、
民事再生発表してから売り上げが1割増したそうです。
さて、じゃあ僕も少しは応援しようかなと思っていたら、
折込チラシが入ってきました。
「全国うまいもの大会」
お~~~~~~~っ!!(゚ロ゚屮)屮
世界の山ちゃんの手羽先
地雷也の天むす
富士宮やきそばの実演
山形の牛肉どまん中
なあ~に~~~~~~~~15日までかあ・・・・フッフッフッ( ´艸`)
しょうがない「丸井さん」に協力するか・・・しょうがないな~あヾ(´ε`*)ゝ
べ~つに食べたいわけじゃないけど・・・
しょうがない、しょうがない( ̄ー ̄)ニヤリ
ランキング参加中、応援宜しく
↓↓↓クリッククリックm(_ _)m
えっ、何かって・・・ラーメンですよ。
1週間に1杯にしようと思っているのに、昨日食べたばかりなのに
今日またどうしても食べたくなっちゃって・・・
来週は禁ラーメンだな(゚ー゚;
ということで
*******************************
なが山
旭川市永山7条13丁目
しお 650円です。
麺は旭川では珍しい「一柳製麺」です。
「一柳製麺」は札幌の製麺業者です。なので加水率の高いツルツルのサッポロラーメンです。
噂によると店主が札幌の方のようです。
旭川っ子は慣れない麺で好みが分かれるところですね。
でもオープンからけっこう経ちますがガンバッテるんじゃないでしょうか。
しおラーメンは「お茶漬け」が注文できて、
150円でご飯と薬味に岩海苔、小葱、揚げ葱、山葵が出てきて、残ったスープで食べれます。
今日も注文しようか散々迷いましたが、最近ちょっと炭水化物取りすぎなのでガマンしました。また今度・・・(;ω;)
お店の外観も撮影しようと思ったのですが、駐車場に車が停まっていたのでやめました。
ナンバー判らないようにとか加工するの面倒なんだもん。
ランキング参加してます。お願いポチッとな
↓↓↓↓↓
なんとなく疲れているなあと感じると、なぜか体が塩分を欲しがります。
というわけで今日は「旭川大吉ラーメン」のしょうゆラーメン 660円です。
スープを見ておわかりのとおり、しょうゆがぐーっと感じるラーメンです。
ただ見た目ほどしょっぱ~いという感じではありません。
詳しくはお店のHPでごらんください。
*****************************
旭川大吉ラーメン
旭川市北門町14丁目
ランキング参加してます。
応援宜しくお願いします。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
↓↓↓↓↓
「しお」も「味噌」も美味しいですよ。
僕が今までに一番食べに行ったラーメン屋さんです。
昨日放送の「ケンミンショー」見た?
さぶちゃん(もちろん北島三郎です。石倉三郎じゃないです・・・)が山わさび紹介してましたよ。
さすがさぶちゃん道産子だよねーえ・・・って、
紹介しておいて山わさび食べたことないって、おいおい(-_-X)
しかし、TVではごはんにこんもりと山わさび乗っけてたけど、
ずいぶん辛さの抜けた山わさびだなあ・・・
ふつうあんなに口に入れたら、鼻がつ~んどころか、頭まで通りぬけて、
頭皮の毛穴全開になっちゃうよ。!!(゚ロ゚屮)屮
我が家の冷蔵庫にはまだ先日の山わさびが残っているので、
今日また食べようっと(。・w・。 ) つ~ん
ランキング参加してます。ちょいとポチッとお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
↓↓↓
いや~今朝も寒かったですよ。
6時の気温がマイナス11℃。
でも体感的にはもっと寒く感じました。
冬まつり会場です。
大雪像。足場も外されてだいぶ完成に近づいてますね。
なんと今日知りましたが名古屋城だそうです。
小雪像も出来てましたよ。
昨夜すこし雪が降ったので、うっすら雪をかぶってます。
まねき猫?
公園を散歩中の犬も寒そうでしたよ。
犬も足冷たいだろうなあ・・・。
本当は散歩したくないんじゃないかい?
しかたないから買主に付き合ってたりして( ´艸`)プププ
ランキング参加っしてます。う~寒い
昨日スーパーに行ったら「山わさび」が売っていたので、つい買ってしまいました。
「山わさび」も北海道なモノですよ。
練りわさびの原料として使われているので、まったく食べたこと無い人は少ないと思うけど、北海道以外では「山わさび」としてはあまり食べられないんです。
こ~んなに美味しいもの知らない人は本当にかわいそうッス。
イカ刺には生姜もいいけど、やっぱ「山わさび」だよね~え。
居酒屋でイカ刺を頼んでふつ~うの本わさび(しかもいかにもチューブからしぼりだしたってやつ)だと、もうガックリ食べる気なくなっちゃうもん。
冷や奴の薬味としても、も~最高・・・つ~ん(。>0<。)
薬味としてだけじゃなくて、おろした「山わさび」にちょいとしょう油をたらして、そのままアツアツのご飯にチョビチョビっと乗っけて食べたら、何杯でもいけちゃうもんね。
「山わさび」は「西洋わさび」や「ホースラディシュ」とも呼ばれて、明治時代にヨーロッパから入ってきました。
北海道の涼しい気候にあっているんでしょうね。
わさびの辛味成分は解毒作用、抗ガン効果、食欲増進効果など体に良いことばかり、また抗菌作用もあるので健康にいいですよ。
さあ今夜は冷奴で一杯だ(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
ランキング参加してます。
↓↓↓つ~んとお願いします。
たぶん30数年ぶりに食べました。
まりも羊かん
昔は北海道土産の定番だったと思うのですが(違うかな?勝手にそう思ってました・・・)
今も北海道のどこのお土産コーナーにもだいたい置いてありますが、
実際に買う人を見ることは稀です。(失礼)
「まりもっこり」が流行ってからどうも「まりも」って言葉だけでも少し恥ずかしくなります。
しかも、このくるまれたゴムを爪楊枝でツンとついて、プルンとむけるこの感触・・・
やっぱりちょっとエッチ( ´艸`)な感覚(私だけ・・・)
食べたことが無い人は想像つかないと思いますが。
鮮やかな色は合成着色料です。
ちょっと気になりますが、かえって天然素材でこの色を出しているとすると、
「青汁」を想像してそれはそれで怖いです・・・。
ランキング参加中です。
今何位↓ちょっと見て見て(*´v゚*)ゞ
先日、週刊誌を何気なく見ていたら気になる広告が・・・
日本冷凍めん協会
大好きな 冷凍さぬきうどん にも何か関係が・・・
HPのアドレスが書いてあったので、見てみましたよ。
http://www.reitoumen.gr.jp/index.html
こんな団体があるなんて知ってた?
ここも農水省の天下り団体のひとつ?
なんで週刊誌に広告を出す必要が?
てなことを思いながらも、
ラーメン、うどん、そば、スパゲッティのレシピがあって、
「おっ、これいいじゃん」
今度作ってみます。
ランキング参加中。ポチッと応援お願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |